
ヤバい、バイトしているのに家賃払ったり、食費に払っていたらお金がないよ~(泣)



お金のない大学生は、”学割”を使ってお得に生活しよう!
世間の大学生の中には「お金がない」と苦しんでいる大学生が、めちゃくちゃ多い。あなたもその一人かもしれません。でも、若くして楽しめる大学生活は人生で一度きり。「お金がないから何もできない」と諦めていませんか?
今回は、そんなあなたを救うために、大学生のスーパーヒーロー・Yukiが舞い降りました。もう心配ありません。今回は、金欠のあなたを救い、最高の大学生活へと導いてくれる、絶対に使わなきゃ損な学割を7個用意してきました。「学割を使うか使わないかで人生は決まる」巷ではそう言われるくらい、学割を使えるサービスはありがたいもの。今回の記事で紹介した学割で気になったものがあれば、ぜひ使ってみてください。では、始めましょう!
AppleMusicもしくはSpotify
大学生が知らないと損する学割・一つ目は、AppleMusicもしくはSpotify。音楽が大好きな大学生にとって、無音が続く音楽がない空間は耐えられたものではありません。そんなよだれタラタラの大学生の耳に最高の音楽を届けてくれるのは、AppleMusicとSpotifyのサブスク。
まず、AppleMusicの通常料金は1080円ですが、学割を使うと約46%オフの月額580円。月額580円で、なんと映画やドラマが見れる「Apple TV+が無料で付いてくる」!これは神としか言いようがありません。また、広告なしで音楽聞き放題はもちろん、「空間オーディオ & ロスレス音質対応」と言って、ライブさながらの高音質で音楽を聴けるのも、耳が幸福感で満たされる秘訣。そして、やはり大学生となるとカッコつけたAppleユーザーが多いと思うのですが、iPhone、iPad、Macとの連携がスムーズなのも、地味に助かる。
そして、AppleMusicの対抗馬は、Spotify。スポティファイは通常が月額980円のところ、学割を使うとなんと太っ腹・約51%オフの月額480円。スポティファイの無料版は広告が多いし、スキップ回数に制限があってストレスが溜まるけど、さすが有料版はVIP対応です。スキップ無制限!しかも、「なんかええやん」ってなるのがAIが、自分の好みに合わせたプレイリストを自動作成してくれる機能。



「ある日運命の曲に出会いました」なんてことも何回もあったので、僕は実はスポティファイ推しです。
この表で、両者の違いをまとめました。値段で言うとSpotifyですが、Apple TV+が無料で使えたり、他のApple製品と同期させたい人には、AppleMusicがおすすめです。


AmazonPrime
次は、AmazonPrime(略称:アマプラ)。僕はネットフリックスに加入しようと思ったことは何回かありますが、全然乗り換えることができない。なぜなら、僕にはアマプラというかけがえのない親友がいるから。アマプラは月額300円払うだけで、大学生にとって夢のようなサービスを届けてくれます。これが、通常のアマプラとの比較表。


やはり一番ありがたいのは、翌日配達が無料なこと。家から出たくない怠惰な大学生が多い今日この頃、玄関出たらプレゼントが置かれてるのは本当に幸せです。そして、プライムビデオもいい。スパイファミリーとか、バチェラーとか、大学生が好きそうな作品は一通り揃ってます。また、SpotifyやApple Musicと比べると曲数が少ないですが、実はプライム・ミュージックという、200万曲が無料で聴き放題というサービスも付いてきます。他にも電子書籍が無料になったり、APEXをやる人はゲームの無料特典がもらえるんです!



「ワシ300円払っただけやで」て思ってしまうくらい、太っ腹な学割です。
映画館
大学生の定番のデートスポットと言えば?そう、言わずもがな「映画館」です。時代を問わず、女の子を落とす、もしくは男の子をキュンとさせるために、映画館デートは欠かせない。でも、映画って意外と高い。ちゃんと学割使ってますか、って話です。
これが、主な映画館の学割料金です。


こう見ると、ほとんどの映画館で「1500円」になってますね。おそらく、映画館の学割料金は有名ですが、あなたはさらにお得に映画を見る方法を知ってますか?「毎週○曜日」のお祭りです。この表の中でも、特にイオンシネマの「ハッピーマンデー」(1,100円)は激安!それから、TOHOシネマズは「毎月1日」にも1,200円で見られます。曜日という概念を忘れた大学生はたくさんいると思いますが、ぜひこの毎週〇曜日の割引デーは覚えておいてください。他にも、毎年12月1日は「映画の日」として、どの映画館でも1,000円で鑑賞可能。イオンシネマなら、25歳以下なら、いつでも1,500円で映画が見られます。



ぜひこの映画館の学割を使って、限界割安デートを楽しんでください!
カラオケ
大学生とカラオケは、一心同体と言っても過言ではない。そんな大学生は、いつも血眼になって料金を見漁って、料金を比較してます。今日で終わりにしましょう。これが、カラオケ学割ランキングです。


王道ですが、やっぱり最強の学割カラオケは「ジャンカラ」!持ち込みOKなのもありがたい。「まねきねこ」は持ち込みOKなのでコスパ最強です。ただし、持ち込みは食べ物と飲み物だけにしてください。
他にも、ジャンカラ・ビッグエコー・カラオケ館はアプリで学割クーポンが配布されたり、アプリ登録するだけで「ルーム料金無料」や「ドリンク割引」がもらえることもあります。それから、学割は平日昼間のフリータイムが最安。特にジャンカラとまねきねこは平日の昼間が狙い目です。
高速バス
旅行・帰省をするときに使うのは、格安高速バス。これは大学生の方程式です。でも、ちゃんと学割を使っていますか?学割を使えば通常料金よりさらに安くなるので、最大30%オフになることもあるんです。これが高速バスの学割料金比較です。


最安は最大30%オフの「WILLER EXPRESS」「さくら高速バス」。最大20%オフのJRバスは、安心感があって、座席が広め。VIPライナー・オリオンバスも安くて、乗り心地はバツグンです。さらに、高速バスには安くする方法があります。一つ目が、楽天トラベル経由で予約すること。


楽天ポイントが貯まる&使えるのでお得だし、「学生向けプラン」を選ぶと学割が適用されますよ。二つ目は、早割を活用する。高速バスは1〜2週間前に予約すると安いんです。しかもしかも、「早割」「超早割」を使うとさらに500〜1,000円引きなので、できるだけ早く予約しちゃってください。三つ目が、平日に乗ること。土日祝は料金が高いので、平日に乗ると安いです。夜行バスは平日なら1,500円以下なんてこともザラにあります。
レンタカー
大学生の旅行先で必須のアイテム、レンタカー。実は多くのレンタカー会社で学生限定の割引があり、最大30%オフになることもあります。これが主なレンタカー会社の学割比較表です。


ニッポンレンタカー・オリックスレンタカー・日産レンタカーが特にお得です。それから、バジェットレンタカーは最大30%オフで最安クラス。しかし、僕がオススメしたいのは「タイムズのカーシェア」。タイムズのカーシェアでは、全国の「タイムズ駐車場」で、その場でポチっと予約するだけで、車を借りられる。しかも、ガソリン代込み・駐車場代不要!何よりも衝撃なのが、入会金・月額料金が「4年間無料」。これはもう、涙トロトロです。



タイムズのカーシェアを持ってるだけで、いつでもどこでも安く車に乗れる。横に女の子がいたらと想像したら、夜も眠れます。
メガネ・コンタクト
目が悪くて、黒板の文字が見えない、スライドの文字が見えない、そういった目の悪い学生にとってメガネとコンタクトは必需品ですが、意外と高い。しかし、そんな時に学割を利用すると最大30%オフになることも。これが主要メガネショップの学割です。


JINSとZoffが特にお得で、OWNDAYSはレンズ交換無料がメリットですね。やっぱりお金がない大学生にとっておすすめのメガネショップは、JINSとZoffかなと思います。僕もZoffのメガネを使っていましたが、品質も全然いいので、特にこだわらない限りはここらでいいのかなと思いますね。コンタクトで言うと、アイシティの学割が最強。なぜなら、コンタクトレンズが最大30%オフ。


しかも、初回購入でさらに割引が適用されるので、乙女の心を鷲掴み。



もしコンタクトを買いたいと思ったら、アイシティに駆け込みましょう。
大学生活は学割でお得に!
ということで、今回紹介した学割7個、すべて活用して、お得に大学生活を楽しんでください。学割アリクイマンの僕は、高みの見物ということで、もう少し上で皆さんのことを見守っています。



今回もご覧いただきありがとうございました。YouTube動画も見てくださいね!